歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?使いにくいとネットで大炎上!

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?ジェンダーレストイレの使いにくさが問題に!


2023年4月14日にオープンした国内最大級のホテル × エンタメ施設複合タワー『歌舞伎町タワー』。

オープン初日から多くの人が訪れて注目を集めていたのですが、ネット上で大いに話題になっていたのは歌舞伎タワー内のエンタメ施設やホテルではなく、なんとトイレでした!

しかも新しい試みとして設置された『ジェンダーレストイレ』があまりに使いにくいと問題になっているようで…。

今回はそんなジェンダーレストイレの設計をしたデザイナーが誰なのかを調査し、まとめてみました!

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?

 

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?

 

歌舞伎町タワーは、ライブハウスや映画館、体験型施設やレストラン、そしてホテルといった様々な楽しみ方ができる超高層ビルです。

様々な用途で幅広く楽しめることや、立地的も多くの人が集まる新宿歌舞伎にあるということで、国内だけでなく海外からも多くの人が訪れています。

それだけに、当然施設だけでなくトイレを利用する人も多いのですが、そのトイレが今は悪い意味で話題となってしまっています。

 

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?

 

歌舞伎町タワーには、日本にはまだほとんど設置されていない『ジェンダーレストイレ』が設置されているのです。

 

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?

 

内装は悪くないし、むしろ個人のプライバシーも守られているし綺麗に見えるのですが、性別にとらわれずどんな方でも利用できるということもあり、LGBTに属していない普通の男性でも女性でも入れてしまうため、これが問題になっています。

また、一見すると男性専用トイレと女性専用トイレもないようなつくりになっているので、それも問題になっています。

 

そんなジェンダーレストイレを手掛けたデザイナーは誰なのでしょうか?

 

歌舞伎町タワーのトイレを設計したデザイナーは誰?

 

後ほど詳しくご紹介するのですが、外装のデザインと一部内装デザインを手掛けたのは永山祐子建築設計です。

「一部内装」というだけあって、その他の内装デザインを手掛けたのがどのデザイナーかまでははっきりと分からなかったのですが、おそらく他に手掛けた可能性があるとすれば設計を担当した清水建設・東急建設JVが濃厚なのではないかと思います。

 

その後詳しく調査してみたのですが、トイレのデザイナーまでは特定できるほどの確実な情報が出ていませんでした。

 

そのため、歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレを手掛けたデザイナーが誰なのかは確実ではないものの、永山祐子建築設計もしくは清水建設・東急建設JVが手掛けた可能性が高いのではないかと思います。

 

そういった考察をした理由として、次に詳しい説明をしていきたいと思います!

 

スポンサーリンク

 

歌舞伎町タワー自体は誰がデザイン・設計した?

 

歌舞伎町タワー自体は誰がデザイン・設計した?

 

そもそも歌舞伎町タワー自体はどのようなデザイナーが手がけたのでしょうか?

まずはデザイナー・設計者・施工者をご紹介します!

 

外装デザインは永山祐子建築設計

 

外装デザインは永山祐子建築設計

 

歌舞伎町タワーの外装や一部内装を手掛けたのは、永山祐子建設設計だということが発表されていました!

 

永山祐子建築設計は、その名前の通り建築家の永山祐子さんが主宰した建設会社です。

永山祐子建築設計は有名な建築物を多く手掛けられているのですが、代表作としては以下の通りです。

 

永山祐子建築設計の主な実績

膜屋根のいえ

パナソニックパビリオン「ノモの国」

昭和女子大学正門改修

ESCON 九段北ビル

YAMAGIWA OSAKA

GOOD DESIGN AWARD 2022

恵比寿ガーデンプレイス

清春芸術村

2020年ドバイ国際博覧会 日本館

JINS PARK 前橋

東京駅前常盤橋プロジェクト

東急歌舞伎町タワー

 

設計は久米設計・東急設計コンサルタントJV

 

設計は久米設計・東急設計コンサルタントJV

 

歌舞伎町タワーの設計は久米設計・東急設計コンサルタントJVが担当していたようです!

 

久米設計は久米権九郎氏が創設した建設設計事務所で、本社は東京都江東区にあります。

久米設計は札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡に支社を持っており、京都・広島には別の事務所も展開していて、さらに海外では中国・ベトナムに現地法人を置いているほど大きな建設設計事務所です。

 

これだけ大きな建設設計事務所というだけあって、実績は載せきれないくらい多くあります。

特に有名だと思われる実績をご紹介すると、

 

久米設計の主な実績

東京ヒルトンホテル

ウェスティンホテル東京

恵比寿ガーデンプレイス

赤坂サカス

日本赤十字社医療センター

中央大学多摩キャンパス

有明アリーナ

 

など、他にも多くの有名な建設物を手がけています。

 

施工は清水建設・東急建設JV

 

施工は清水建設・東急建設JV

 

歌舞伎町タワーの施工は清水建設・東急建設JVが担当していたようです!

清水建設は日本の大手総合建設会社で、スーパーゼネコン5社の一角をなしています。

 

清水建設もこれまで数多くの有名な建設物の施工を手がけていますが、代表的な建設物としては

 

久米設計の主な実績

東京大学安田講堂

東京競馬場スタンド

大阪国際空港ターミナルビル

横浜スタジアム

サンシャイン60

警視庁本部庁舎

ヒルトン東京ベイ

東京ビッグサイト

平安神宮

東京モード学園コクーンタワー

 

など、他にも多くの有名な建築物の施工に関わっています。

 

もちろん他にもこの『歌舞伎町タワー』という超高層ビルに関わった会社はあるかと思いますが、メインで設計・建設・施工として動いていた会社が上記ということになります。

ジェンダーレストイレはデザインも凝っていて綺麗なつくりになっていたので、やはり設計者として一番可能性があるのは永山祐子建築設計なのではないかと思ってしまうところがあります。

 

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレが使いにくいと話題に!ネットでの反応まとめ

 

スポンサーリンク

 

歌舞伎町タワーの2階は、構造上おそらく特に多くの人が訪れる可能性があると思うのですが、そのフロアのトイレには普通の男女別のトイレではなくジェンダーレストイレが設置されていました。

そういったことから、「トイレが使いにくい!」と多くの利用客がネット上で呟いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

男女別トイレについては、厳密に言えば別のフロアにあることがわかっているのですが、2階には特に女性専用トイレが設置されていないので、ないように感じてしまう人が本当に多いようです。

 

歌舞伎町タワーの女子トイレはジェンダーレストイレと一体型しかない?男女別があるか調査した結果…

歌舞伎町タワーの女子トイレはどこ?ジェンダーレストイレと一体型しかないって本当?

2023-04-15

 

また、それだけでなくジェンダーレストイレが出来たことにより変な目的を持った男性がジェンダーレストイレに行き犯罪のような行為をする恐れもあると危惧されています。

これは今後さらに大きな問題になりそうですよね…。

 

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレが使いにくいと話題に!ネットでの反応まとめ

 

ということで、国内最大級のホテル × エンタメ施設複合タワーということで多くの期待が集まっていた歌舞伎町タワーですが、まさかのトイレ問題により別の意味で話題になってしまいました。

 

今後改善の余地があるように思えますが、どうなるのでしょうか。

少なくとも2階に男女別のトイレを新たに設置してほしいですよね…!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA